大きな負担ともなり得る不動産

大きな負担ともなり得る不動産

何の対策もせず、話題にも上らないまま相続が起きてしまうと、相続人がその遺産についてまったく把握できていない状況を見ることがあります。
不動産について言うと、畑や山林があることは知っているけど場所は見たことがない、当然その土地がどんな状況下にあるのかわからない・・。
特に相続人となる方が、長く遠方に住まわれている場合や、様々な事情で現地の土地勘がない場合などには起こりやすいことだと思います。
私の経験から事例を一つあげると、やはり遠方に住まわれる相続人さんから、相続した土地を売却したいという希望を受け、指定された場所へ現地調査に行ってみると、どうも登記簿や公図・住宅地図とも合わない。調べてみるとその方の思っていた場所とはまったく違う所に対象地があったということがありました。聞くと、ご本人も行ったことはなく、ここだろうと思い込まれていたようです。
ここまでは別にどうという事でもないのですが、調査を進めていくと、なんとその対象地は「無接道地」であることが判明します。建物を建てる敷地は、建築基準法で認められた道路に2m以上接していなければなりません。このままの状態では建物を建てられない土地ということになります。希望通りに売却することが非常に難しい状況になってしまいました。ご本人もまったく気づいていなかったわけです。
売却自体が非常に厳しい条件となる中で、税金は当然のように課されますし、遠方に住まわれていても近隣に迷惑がかからないよう管理も必要となります。不動産はこのように、またこのような場合に限らず、ときに大きな負担となってしまうことがあるのです。この事例では対象地を接道させるため隣接地の一部を購入できるチャンスも相続開始前にはあったとの話を近隣から聞きました。しかし、調査した時点ではもう無理で、現状のままで出来る販売活動を全力で行う以外ない状況でした。
隣接地の購入と言っても資金もかかることなので、それをするかどうかはともかくとしても、いかに事前対策・事前に遺産を把握しておくことが重要であり、無関心なままで相続が開始されてしまうと、相続人が知らずに大変な負担を背負ってしまう場合があるということをおわかり頂けると思います。
そこが今回一番言いたいところなのです。

コメント



認証コード8534

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional